
丸一日台所に立たなきゃいけないおせち料理、
目が離せない1歳児を見ながらなんて作ってられない!
というワケで、
我が家では去年に引き続きネット通販でおせちを注文しました♪
赤ちゃんや小さな子供がいる家庭でおせち料理はとにかくハードルが高いですよね。
普段の料理だけでも精一杯なのに、おせち料理って時間がかかる煮物だったり、手間がかかる昆布巻きだったり、目が離せない乳幼児を見ながら作るのは至難の業。
ということで、ほえちゃん一家は去年に引き続きネット通販でおせちを予約しました。

テテテテテ〜(楽しみだね〜)
ちなみに最終的に私が頼んだのはoisix(オイシックス)のおせちですが、最後まで候補に上がっていたのが板前魂と紀文のおせち。
販売会社 | おせちの名前 | 月齢 | 料金 |
オイシックス(oisix) | 高砂シリーズ | 9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月・1歳・1歳半〜 | 15,800円(税抜)〜 ※2021年早割実施中! |
板前魂 | やわらかおせち
![]() | 5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月・8ヶ月 | 6,780円〜 |
紀文 | ディズニーおせち詰め合わせ | 9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月・1歳・1歳半〜 | 12,100円(税込) ※12/10までの申し込みで500円割引 →11,600円(税込) |
紀文 | はろうきてぃのおせち詰め合わせ | 9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月・1歳・1歳半〜 | 10,800円(税込) ※12/10までの申し込みで300円割引 →10,500円(税込) |
紀文 | 食べやすくて体に優しいおせち | 5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月・8ヶ月 | 8,100円(税込) ※12/10までの申し込みで200円割引 →7,900円(税込) |
それぞれのおせちが良いなと思った理由と特徴や、どのお料理が子供に取り分けできるかもリサーチしているので、ぜひ参考にしてくださいね。
離乳食期の乳幼児でも安心して食べられる通販おせち(2020年)

去年もネット通販でおせちを頼んだのですが、その時の娘は0歳6ヶ月。
ちょうど離乳食を始めたばかりでしたが、お芋など柔らかくて薄味で炊いてある煮物は潰して取り分けることができました。
今回ご紹介するのは、去年の経験も踏まえて、
・子供が食べられる食材が入っていること
・離乳食中でも食べられる調理がされていること
・衛生管理や食品管理が徹底していること
これらの条件を満たしているおせちを厳選しています。
《月齢別》離乳食の時期
離乳食の時期 | 月齢 |
初期 | 5ヶ月・6ヶ月 |
中期 | 7ヶ月・8ヶ月 |
後期 | 9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月 |
完了期 | 1歳〜1歳半 |
オイシックス(oisix)の通販おせち

私が2020年のおせちに選んだのはオイシック(oisix)のおせち。
合成着色料・合成保存料は不使用、放射能に関しても厳正な検査を行っているので、離乳時期の子供にも安心して食べさせられますし、oisix自体が子供のいるファミリー層をターゲットとした宅配食材の会社なので、子供が美味しく食べられる工夫がされています。
2001年からファミリー層に向けたおせちを販売し続けていて、これまで190万人以上の人が購入しているという実績もあるので、ネットでおせちを買うことに抵抗がある人でも買いやすいのではないでしょうか。

私が購入したのは子供のいる世帯向けだという「高砂」。
なんと6年連続で人気No.1なんだそうです。
料金は2〜3人前で15,800円、3〜4人前と4〜5人前が共に21,000円です。
オプションで海鮮のオードブルやDEAN&DELUCAのオードブルが追加できます。
おせちの種類 | 人数 | 値段 |
高砂 | 2〜3人前 | 15,800円(税抜) |
上高砂 | 3〜4人前 | 21,000円(税抜) |
上高砂 + 海鮮オードブル | 3〜4人前 | 29,800円(税抜) |
上高砂 + DEAN&DELUCAオードブル | 3〜4人前 | ▲1,000円引き |
上高砂豊 | 4〜5人前 | 21,000円(税抜) |

おせちの中身は子供に合わせて、追加でお酒のアテになる大人のおせちをプラスしても良いですね♪
オイシックスおせちの子供に取り分けられるメニュー
黒豆 栗きんとん 紅白梅麩 有平かまぼこ 伊達巻
かまぼこはママとパパが食べてみて塩分の具合を確認して子供に合っていたらOKですが、塩気が強いと感じたら控えるようにしてください。
板前魂のやわらかおせち
板前魂のやわらかおせちは離乳食にぴったりのおせちです。
というのも、板前魂のやわらかおせちは介護食おせちで、スプーンで簡単に潰せるやわらかさを売りにしています。
人参やさつまいもなど離乳食を始めたばかりの赤ちゃんでも食べられるお料理が入っているので、ママは楽できるし、赤ちゃんもおせちデビューできますね。

我が家はもう離乳食完了期なので手づかみ食べできるオイシックスを選びましたが、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんにピッタリです!
保存料・合成着色料は不使用、抗菌&鮮度保存シートで安心です。
料金は、1人前が6,780円、2人前が9,690円、3人前が12,960円です。
おせちの種類 | 人数 | 料金 |
やわらかおせち | 1人前 | 6,780円 |
やわらかおせち | 2人前 | 9,690円 |
やわらかおせち | 3人前 | 12,960円 |

子供の取り分け用に1人前だけ頼んで、大人は他のおせち頼むのもアリ!
板前魂のやわらかおせちの子供に取り分けられるメニュー

3 伊達巻 |
9 しいたけ煮 |
10 花形にんじん |
11 こうや豆腐 |
14 やわらかさつまいも |
紀文の通販おせち

カマボコやロカボ食品でお馴染みの紀文で購入を悩んだおせちが、「ディズニーおせち(ハローキティおせちもあるよ)」と「食べやすくて体に優しいおせち」です。
ディズニーおせちとハローキティおせちは離乳食後期・完了期以降の子供向けで、食べやすくて体に優しいおせちは離乳食中期以降の子供に取り分けできるおせちです。
ディズニーおせちとハローキティおせち

ディズニーおせちとハローキティおせちは子供向けのお料理になっていて、ミッキー&ミニーのお重箱とハローキティのお重箱もついてきます!
運動会のお弁当なんかで大活躍してくれそうです。
おせちの中身は離乳食後期・完了期以降の子供向け。上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるご家庭や、子供のいる親戚が集まるなら喜ばれること間違いなしですね。
おせちの種類 | 人数 | 料金 |
おせち詰め合わせ/ディズニー | 3人〜4人前 | 12,100円(税込) ※12/10までの申し込みで500円割引 →11,600円(税込) |
はろうきてぃのおせち詰め合わせ | 3人〜4人前 | 10,800円(税込) ※12/10までの申し込みで300円割引 →10,500円(税込) |
※キティちゃんのおせちはページの下の方にあります

3人〜4人前のみなので、3人家族の我が家はほとんど大人が食べることに。
大人にとってはパンチが足りない内容だったので今回は泣く泣くパス…。
エビと数の子は離乳食後期・完了期でもまだ早いですが、それ以外は食べやすい大きさに切ってあげるとほとんど食べられるお料理ですね。

ミッキーたん!
食べやすくて体に優しいおせち
食べやすくて体に優しいおせちは、板前魂と同じく介護食おせちです。
塩分控えめで、伝統的なおせちを柔らかく仕上げているので、離乳食初期・中期の赤ちゃんに取り分けできます。
人参や栗きんとんは5ヶ月・6ヶ月の赤ちゃんでも美味しく食べられますし、卵や魚デビューした7ヶ月・8ヶ月の赤ちゃんだったら伊達巻やカマボコも小さく切ってあげたら食べられますよ!
おせちの種類 | 人数 | 料金 |
食べやすくて体に優しいおせち | 2人〜3人前 | 8,100円(税込) ※12/10までの申し込みで200円割引 →7,900円(税込) |
これは食べさせちゃダメ!離乳食時期の子供に与えてはいけない食材

お酒が入ってテンションがいつもより上がった大人たちが集まるお正月…。
親戚が勝手に子供に食事を与えてしまうこともあります。
離乳食中の子供は大人と違って食べられない食材があり、万が一口にしてしまうとヒドいアレルギー反応を起こす場合があるため、ママとパパは子供から目を離さないように注意してください。

親戚が集まるお正月って気疲れしますよね…
正月に気をつけたい離乳食時期の食材一覧
食材 | 月齢 |
もち | 離乳中はダメ |
かれい・鯛・ひらめ | 初期からOK |
あさり・しじみ | 完了期からOK |
えび・かに | 完了期からOK |
いか・たこ | 離乳中はダメ |
刺身 | 離乳中はダメ |
かまぼこ・ちくわ・魚肉ソーセージ | 離乳中はダメ ※塩分が少ないものなら後期から |
魚卵 | 離乳中はダメ |
そば | 離乳中はダメ ※完了期以降、少量ずつで確認を |
きな粉 | 中期からOK ※パンがゆやヨーグルトなど水分の多いものと混ぜて |
はちみつ | 離乳中はダメ |
大豆・黒豆 | 中期からOK ※甘すぎる時は湯がいて味を薄める |
子供も美味しく楽しいお正月を迎えましょう
今年1年一生懸命育ってくれたことに感謝して、新しく迎える2020年も良い年であるよう願いながら、おせち料理を囲んで楽しく過ごしてくださいね。

2020年は記念すべき東京オリンピックイヤー!
※延期になっちゃいましたね汗
ディズニー好きのほえちゃんはディズニーランドの新アトラクション&新エリアが待ち遠しい♪
※ディズニー新エリアは無事オープンしましたね!Goto利用して行こうと思います♪

てててててててー!(良いお年をお迎えください〜!)
コメント