
こんにちは。ほえちゃんママです。
こどもちゃれんじbabyは、うちの娘が8ヶ月頃から取り始めました。現在2歳になりますが、今でもちゃれんじで楽しく学んでいます。
今回は、こどもちゃれんじbabyの口コミや私の感想をご紹介し、教材や値段、メリット・デメリットを解説します!
こどもちゃれんじbabyでは、教材を購入する前に資料請求ができます。資料請求すると嬉しいプレゼントももらえるので、まだもらっていない人はぜひゲットしてくださいね。
こどもちゃれんじbabyの教材内容は?


こどもちゃれんじbabyは、「知育遊び」と「読み聞かせ」が主な教材内容です。
こどもちゃれんじbabyで届く教材は主に2つ。
- 絵本
- 知育おもちゃ(エデュトイ)
これらの教材で、0歳児にあった「知育遊び」と「読み聞かせ」ができるようになっています。
〈こどもちゃれんじbaby〉は、めざましく成長する0歳の時期に必要な「読み聞かせ」「知育遊び」をバランスよく体験することで、お子さまの感性・知性・運動機能を豊かに育みます。
https://www2.shimajiro.co.jp/baby/
さらに、保護者向けの育児情報雑誌も届くのですが、月齢にあった育児のコツやママパパのお助け情報が載っていて、これが意外と楽しみだったりもします。私はこの雑誌(と言っても薄い冊子ですが)に育児でツラい時、結構助けられました。
こどもちゃれんじbabyは毎月届くの?
こどもちゃれんじbabyは、生後半年までは入会後に3ヶ月〜5ヶ月向けの1セットのみ届きます。その後、6ヶ月からは毎月教材が届くシステムです。
こどもちゃれんじbabyの値段は?
こどもちゃれんじbabyの値段は、セットごとに支払える毎回払いと一括払いが選べます。毎回払いだと2,074円(消費税10%込)で、一括払いにすると6ヶ月〜1歳6ヶ月の1年間トータル13回分24,349円(消費税10%込)の教材を最初にまとめて支払います。1回あたり1,873 円(消費税10%込)なので、少し安くなりますね。

ちょっとややこしいのですが、3ヶ月〜5ヶ月向けの特別号は2,074 円(消費税10%込)で、一括払いの料金には含まれません!
- 特別号(3ヶ月〜5ヶ月)・・・2,074 円
- 6ヶ月目・・・毎回払い2,074 円・一括払い1,873円/回

また、毎回払いは分割払いではなく、シンプルに毎回払いです。
「合わなかったら途中で辞めたい」と思っているなら毎回払いの方が良いですよ!
こどもちゃれんじbabyの口コミまとめ

こどもちゃれんじbabyを実際に使っているママやパパさんの声をまとめてみました。インスタグラムで「#こどもちゃれんじbaby」のハッシュタグを検索して見ると、実際に利用されている方の投稿がワンサカ出てきます。ぜひそちらも時間がある時にチェックしてみて下さい!
ここでは、たくさんあるこどもちゃれんじbabyの口コミの中から、私が参考になったと思う口コミを抜粋してみました。

特別号のベビージムが使える!おもちゃを足でキックしようと何度もトライして、足をググッとあげられるようになりました。

特別号のベビージムについてるおもちゃが取り外しできるので、お外にお出かけする時も重宝!新たにおもちゃを色々買い足す必要がないのでコスパ最強。

6ヶ月目に届いたしまじろうの「おきあがりこぼし」が子どもに大ウケ!いつでも辞められるので、子どもにどんなおもちゃを買ってあげたら良いか迷ってるなら便利ですよ。
こどもちゃれんじbabyを使ったママさんたちの口コミをまとめてみると、次のような共通点がありました。
- 子どもの月齢にあったおもちゃや絵本が届くから、選ぶことで悩まなくて良い。
- 月2千円ほどで知育とおもちゃが届くからコスパが良い。
- 子どものために何かしているというママの精神的な安心感がある。
こどもちゃれんじbabyを使ってみた私の感想
続いて、こどもちゃれんじbabyを使ってみた私の感想をお話します。今娘はもう2歳になり、こどもちゃれんじぷち(1歳〜2歳向け)へステップアップしております。
率直な感想ですが、先ほどの口コミにもあったようにおもちゃ選びが楽になったのと、このお値段でこのクオリティのモノが届くのが素晴らしいなと思っています。
- 市販の知育おもちゃを買わなくて良い
- クオリティが素晴らしい
おもちゃを買う時って、色々吟味して、多少高くても子どものためと買うことが多いと思うんです。それにも関わらず、全然遊んでくれないし、興味すら持ってくれないなんてこともザラです。正直めちゃくちゃ悲しいですよね…。
こどもちゃれんじbabyだったら月2千円ほどだし、多少使わなくてもまぁ良いかという気持ちで8ヶ月ごろからはじめました。実際、普通に買ったおもちゃよりもよく遊んでくれるし、おもちゃで悩むのは誕生日とクリスマスくらい。
ただ、絵本は私的に少し物足りないので、別の会社の絵本お届けサービスを利用しています。こどもちゃんじぷちにステップアップすると、絵本はオプションでつけることができるようになるので、それを利用しても良いかもしれないですね。
こどもちゃれんじbabyのメリットは?
こどもちゃれんじbabyのメリットについて、口コミや私の感想を元にまとめていきます。
- こどもの成長の目安となるおもちゃが届く(エデュトイ)
- 月齢にあった育児方法がわかる(情報誌)
- 言葉の発育を促す絵本が届く
こどもの成長の目安となるおもちゃが届く(エデュトイ)

例えば、こどもちゃれんじbaby特別号だと「五感で楽しむ4WAYベビージム」が届きます。おもちゃは外して持ち運べるので便利ですよ!
第一子の場合、何を買ってあげたら良いのかってとても悩むと思うんです。月齢にあっているのか?安全なのか?この子のためになるのか?など…
こどもちゃれんじbabyで届くエデュトイは、これらの条件をクリアしている点で素晴らしい!と思うのと同時に、自分の子どもの発達の目安にもなります。
「うちの子って成長遅いのかな?」「周りの子ってどんなことできるのかな?」って、子育てしていると誰しもぶち当たる悩みですよね。私の娘は他の子より発達が遅いと感じていたので、みんなどんなことをしているのか不安だったんです。
「子どもの月齢にあったおもちゃ」と言うことは、「これくらいの月齢だったらこのおもちゃで遊べるくらいの発育が目安ですよ」と言う風にも取れるので、難しいことは考えず届いたおもちゃで楽しく遊ぶことで成長を促せたと思います。
月齢にあった育児方法がわかる(情報誌)

こどもちゃれんじbabyのメリットは、親の育児もサポートしてくれること!親向けの育児情報誌「おやこですくすく」には、月齢にあった育児方法だったり、離乳食の進め方、育児や家事で大変な時の乗り切り方なんかも掲載されています。
特に、離乳食に関しては、離乳食のすすめ方や量、回数、レシピ、食材も詳しくのっていて、ボロボロになるまで使い込みました。

グラム表示じゃなく、大さじ・小さじ表示だったのもとても助かったんです。
ですので、他の育児本は買わなくても大丈夫でしたよ!
言葉の発育を促す絵本が届く

0歳児に絵本を読み聞かせても、反応が薄いから正直聞いているのかわからないもんです。でも、読み聞かせって後からじわじわ発達に出てくる大切な要素だと、2歳になった娘を育てていて感じています。
絵本コーナーに行くと数は多すぎるし、図書館で借りたらボロボロにされるんじゃないかと不安だし、絵本選びって親として結構ストレス。こどもちゃれんじbabyでは月齢にあった絵本が届くので、とりあえずこの絵本だけ読み聞かせたらOK!そのうち、絵や言葉に興味を持ちはじめます。
2歳になってから、こどもちゃれんじだけだと少し物足りなく感じはじめたので、他の絵本のサブスクサービスを利用するようになりました。
こどもちゃれんじbabyのデメリットは?
こどもちゃれんじbabyのデメリットを上げるとすると…
- 第二子もちゃれんじを始めるならおもちゃや絵本がかぶる
- しまじろうのおもちゃが少ない
第二子もちゃれんじを始めるならおもちゃや絵本がかぶる
二人目のお子さんもこどもちゃれんじを始めるなら、年度毎に改訂が入るとはいえおもちゃや絵本がかぶることがどうしてもあるようです。
こどもちゃれんじのおもちゃや絵本は舐めたり投げたりしても壊れたり破れたいしないので、一人目が使っていたおもちゃをそのまま使わせることもできるというメリットでもありますよね。

おもちゃや絵本はとてもしっかりしていて、かと言ってケガするほど固くもないんです!
なので、我が家では二人目ができてもこどもちゃれんじbabyは頼まずに、1歳からスタートしようかと考えています(シール遊びがあるから)。
しまじろうのおもちゃが少ない
ちゃれんじと言えばしまじろう!
公式サイトの教材紹介を見てもらったらわかりやすいですが、しまじろうのおもちゃは少ないです。まだ0歳児のうちは、「しまじろう大好き」「しまじろうじゃなきゃ嫌っ!」てお子さんは少ないと思いますが…
ただ、”しまじろうじまじろう”していないので、お外におもちゃを持ち歩く時に「私ちゃれんじやってまーす!」感も出ず、私は気に入っていました。
1歳からスタートする「こどもちゃれんじぷち」からはDVDがスタートするので、それにはしまじろうが登場します。今では2歳の娘もしまじろう大好きで、パペットを使って一緒にご飯を食べたり、トイトレしたりしています♪
0歳から通信教育ってぶっちゃけどう?
0歳からの通信教育、私はぶっちゃけ大アリだと思います。
0歳児って、何してあげたら良いのか・どうやって過ごせば良いのか・育児の方法はこれで合っているのか、本当に難しいですよね。
ちゃれんじと一緒に育児ができて、とても心強い存在でした。0歳だからこそ、外出が難しい今だからこそ、通信教育ってアリなんじゃないでしょうか。
こどもちゃれんじbabyの口コミと感想まとめ
さすが、子どもの教育を長年研究している進研ゼミだけあるなと思わせてくれます。月2千円で、これほどまでにクオリティの高い内容と、材質やデザインの良いおもちゃや絵本が届くのは素晴らしいことだと思います(褒めすぎ?笑)。
いや、他の教材のお試しもしましたが、その上でこどもちゃれんじbabyはとても良いと感じました。
無料の資料請求をするとプレゼントももらえるので、気になる人はぜひ応募してみてくださいね。
> こどもちゃれんじbabyの資料をもらう
コメント